64bit版のWindows7を使っているマシンで先ほど、原因不明の起動不可能状態に。
セーフモードで起動しても、explorer.exeが起動エラーを繰り返して、まともに操作できない状態になってしまいました。
仕方がないので、セットアップディスクから修復モードを実行してみました。
カメラとかの外部装置を外せという命令に従い、LogicoolのWebカメラを外して修復&再起動で、起動できるように戻ったけど・・・。
別に最近ドライバを入れたわけではない。
WindowsUpdateも手動なので動いていないはず。
なのに、普通に操作しているときに、本当に突然、起動不能になってくれた。。。
まだ使い始めて2週間でこれか・・・。ちょっと壊れ方が酷かった(セーフモードでもまともに操作できない)ので、焦ったぞ。
Vistaは使い始めて1ヶ月でRAIDドライブを壊して起動不能になってくれたので、それ以来Vistaに一切手を出さずに、ずっとXPを使ってきた。
Windows7を使い始めている人が多くなってきたので、そろそろ使ってみるかとWindows7に手を出したが、Windows7もVista同様にダメな子の血を継いでいるのか?
なんというか、安定性の部分にそこはかとなく頼りなさを感じるぞ。
どうでもいいが、私にとっては、OSは堅牢性も大事だけど、安定性の方が大事。他のマシンのリプレースは、しばらくやめとこ・・・。
詳しくない人は、さっきのような状態になったとき、お手上げになる人が多そうだなぁ。(セーフモードがダメなので、ネットで調べることもできないし、私みたいに何台ももっているのは普通じゃないだろうし・・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿